神奈川一早咲きの桜
早咲きの桜と言えば、ソメイヨシノよりも濃いピンクの河津桜です。
スポンサードリンク
河津桜は伊豆の河津町で発見された1本の原木が元になっています。
この原木は河津町役所から東南へ100メートルぐらい行った所にあります。
看板が立っているので、近くに行けばすぐに見つける事ができるでしょう。
この原木1本だけから河津町だけで8000本、さらに全国へ広まったわけです。
こんなに広まるなんて、やっぱり桜は特別な花なんだなと感慨深いものがありますね。
この河津桜の原木が発見された聖地「河津町」が最初に河津桜が多く植栽された場所です。
河津町の空撮動画
河津川沿いに約800本、河津町全体では河津川を中心になんと約8000本もの河津桜が植栽されています。
まさに町全体が河津桜を見る事ができる桜の名所で花見シーズンになると数多の屋台が出店されます。
河津町の人口は一万人未満です。
この一万人未満の町に、お祭り開催中の1ヶ月間で100万人以上に観光客が訪れるなんて驚きですね。
特に河津川沿いは見通しがよく、多くの観光客が集まる人気のスポットです。
私も河津町へ河津桜を何回か見に行った事があります。
町中が河津桜と屋台と観光客だらけで、町全体でどこでも花見できそうな感じです。
河口に近い小学校の辺りで屋台が集まっている所があり、いろいろなB級グルメを楽しめました。
とても範囲が広いので町全体を見て回るのは疲れるし渋滞で車の移動も難しいので、やはり見て回る所は河津川沿い中心がよいと思います。
河津川のそばには峰温泉大噴湯公園があり、1時間毎に30メートルの高さまで吹き上がる自墳泉があります。
大噴湯を見る機会は滅多にないと思うので河津町へ行ったら、立ち寄る事をおススメします。
ただ大噴湯が噴き出すときは風上で見てていた方がいいですよ。
風下で見ていたら噴き出した源泉でびしょ濡れになってしまいますw
河津町へ行く場合は事前に河津町観光協会事務局サイトで開花状況を確認していくとよいでしょう。
http://www.kawazu-onsen.com/sakura/index.html
河津町 峰温泉大噴湯公園のGoogleMapです。
ただし河津町は神奈川県ではなく静岡県で、都心や神奈川からだと、ちょっと遠いのが欠点です。
どうせ伊豆半島の先端近くまで行くなら宿泊して大室山や伊豆シャボテン公園など伊豆の観光地をいろいろとセットで回りたいですね。
もっとお手軽に行ける神奈川の河津桜の名所と言えば、三浦市の三浦海岸駅と松田町にある松田山ハーブガーデンでしょう。
三浦は京急三浦海岸駅から小松ヶ池ぐらいまで約1000本の河津桜の桜並木が続いていています。
ただ道路と線路の隣にある一直線の桜並木なので、同じような絵しか撮れない事が欠点でしょうか。
松田山ハーブガーデンは松田町にある河津桜の名所で山の斜面に360本の河津桜が植栽されています。
本数は少ないですが直線ではなく斜面に植えられているため、いろいろな角度から河津桜の林を楽しむ事ができます。
もともとが名前の通りハーブの観光名所なので食事処も充実しておりB級グルメを楽しむことができます。
そして何よりも他の河津桜の名所と違い富士山を背景に桜を撮影できる事が最大の売りでしょう。
富士山と河津桜の動画
河津町や三浦では富士山を背景に桜は撮れません。
このため河津桜だけでなく富士山も撮るために多くの観光客が訪れます。
松田山ハーブガーデンへ河津桜を見に行く場合は松田町観光協会サイトで開花状況を確認するとよいでしょう。
http://www1a.biglobe.ne.jp/matsuda-kanko/
更に日が沈み暗くなると、河津桜がライトアップされ、夜桜と夜景を楽しむ事ができます。
実は松田山ハーブガーデンは夜景の名所でもあるんですよ。
松田山ハーブガーデンはクリスマス・シーズンと成人の日の連休になるとイルミネーションでライトアップされます。
イルミネーションの電球の数はそれほど多くありません。
ですがイルミネーションに夜景が加わり無数の美しい光が作る景色を楽しむ事ができます。
松田山イルミネーションの空撮動画
ただ山の斜面と言う立地で眺めが良い代わりに風通しもよく、風が強い日はとても寒くなってしまいます。
風の強い夜に行く場合は風を通さない防寒着を着た方がよいです。
こちらが松田山ハーブガーデンの地図になります。
関東で河津桜は2月中旬頃から咲き始め3月中旬頃に散ってしまいます。
ただし河津桜は気候によって開花時期が大幅にずれる事があります。
事前に開花状況を観光案内のサイトで確認した方がいいでしょう。
スポンサードリンク
サイト内関連記事
- 日本一のツツジの名所!?
- 厚木市森の里青山にある「あつぎつつじの丘公園」は名前の指すとおりツツジが素晴らし......
- 大井町菜の花まつり
- 春が近くなると至る所に菜の花が咲いてますが。 3月中旬になると「大井町菜の花まつ......
- 曽我梅林
- 曽我梅林は中河原、原、別所の3つの梅林の総称で、梅の実を収穫する為の梅林を観光地......
- 県内最長の桜並木
- 神奈川県内で一番長い桜並木が「海軍道路」にあります。 海軍道路は通称で、正しくは......
- あやめの里
- 伊勢原市の「あやめの里」は名前の通り 梅雨の代表的な花のあやめ(菖蒲)を楽しめる......
- 開成あじさいまつり
- 「開成あじさいまつり」は足柄上郡開成町のあじさいの里で行われるお祭りで、名前の通......
- 湯河原さつきの郷
- さつきの郷は名前の通り「ツツジ」の仲間の「サツキ」がたくさん植えられた公園で。 ......
- 湯河原万葉公園
- 万葉公園は湯河原と言う温泉街の影響なのか、足湯の施設がある公園なんですよ。万葉公......
- 満天の星空
- 神奈川県じゃないんですが。(笑) 富士山表口五合目(富士山スカイライン)で撮影......
- 座間ひまわり広場
- 座間市のひまわり広場(栗原地区)へ行った時の画像です。 座間市では毎年広大なひ......
- 流鏑馬神事
- 相模国一宮 寒川神社では毎年9月19日になると流鏑馬神事が行われるんですよ♪ ......
- 大花火大会
- 横浜や川崎に行かなくても神奈川県で最大規模の花火大会が厚木で見られるんですよ♪ ......
- 彼岸花 南足柄市運動公園
- 南足柄市運動公園は5万株ものヒガンバナ(リコリス)が植えられている公園なんですよ......
- 大山
- 丹沢大山国定公園のヤビツ峠から大山山頂へ登ってきました♪ 空気が澄んでいる日に大......
- 関東一のイルミネーション
- 神奈川に関東一の規模を誇るイルミネーションの名所があるんですよ。 その名は相模湖......
- ダイヤモンド富士と満点の星空
- 神奈川県ではないのですが、お隣の山中湖と富士山でダイヤモンド富士と星空を撮影した......
- 箱根の観光地
- 大観山は箱根から芦ノ湖と富士山の両方を一望できる場所として有名な日本景勝百選地で......
- 城ヶ崎海岸 国立公園
- 神奈川県のお隣、伊豆半島の伊東市にある城ヶ崎海岸は断崖絶壁と門脇吊橋のある国立公......
- 桜吹雪
- 桜吹雪は桜の多い名所ならどこでも楽しめるので場所は明記しません。桜吹雪と言うシー......
- 初夏の雪
- 富士山の宝永山火口は標高が高くて寒い上に、臼状の地形で東西から全く陽が当たらない......
- 透明度の高い湖
- 神奈川周辺でもっとも透明度の高い湖が5000円札の場所として有名な富士五湖の本栖......
- 透明な海と魚達
- 伊豆半島の最南端にあるヒリゾ浜は本州でもっとも透明度の高い海と言われています。そ......
- 春めき桜(旧 足柄桜)
- 早咲の桜と言うと、河津町の河津桜が有名です。 神奈川県内では松田山ハーブガーデン......
- 渋田川の桜並木
- 平塚市を流れる渋田川では毎年桜まつりが行われ、大勢の花見客で賑わいます。 動画に......
- 凍った湖
- 1月中旬から2月初旬の最も冬の寒さが厳しくなる頃、 山中湖の東側の平野地区が凍る......
- コーギー目線から見た神奈川周辺の観光名所
- コーギー目線の高さで コーギーを中心にカメラが回っていると、 回転する毎に背景の......
- ヒリゾ浜とトガイ浜
- 透明な海と魚たちで紹介したヒリゾ浜とトガイ浜の動画です。 ヒリゾ浜は本当はヒリド......
- 神奈川県内最長のローラー滑り台
- 小田原フラワーガーデンの隣にある「おだわら諏訪の原公園」には神奈川県内最長のロー......
- サザンビーチを空撮
- サザンビーチを含む、茅ヶ崎市の海に面している部分を全て空撮した珍しい動画2本です......
- 伊豆 爪木崎公園 野水仙群落地
- 静岡県下田市にある爪木崎自然公園は1月になると野水仙群落地の300万本の水仙が見......
- 春の小田原城址公園
- 日本史にも登場する小田原城は武田信玄や上杉謙信の攻撃を退け、天下統一直前の豊臣秀......
- 芝桜 相模川 新戸
- 相模川の新戸は約1.4Kmにも芝桜が植栽されています。 この長さはなんと日本最長......
- 大凧まつり
- ゴールデンウィークの5月4日と5月5日は相模原市の相模川沿いの新戸の「相模の大凧......
- 茅ヶ崎公園野球場
- 茅ヶ崎公園野球場は国道134号線沿いにある名前の通り、野球場のある公園です。 あ......
- 座間ひまわり
- 座間市で毎年行われている「座間ひまわりまつり」は関東最大級。 約55万本のひまわ......
- 彼岸花 小出川
- 茅ヶ崎市と寒川町の境に小出川があります。 この小出川はなんと3Kmも彼岸花が植え......
- 山中湖の紅葉
- 標高が約1000メートルある山中湖では平地よりも気温が低く早い時期から紅葉が見頃......
- 湘南の海と菜の花と富士山
- 二宮町にある吾妻山公園は山頂の菜の花畑が1月に満開になり、富士山と菜の花を収めら......
- 氷上ワカサギ釣り
- 山中湖は富士五湖の中で最も標高が高い1000メートルに位置し、富士五湖の中で最も......
- 菜の花と富士山
- 神奈川県大井町の篠窪になる「ふるさと農園四季の里」は3月中旬から4月上旬頃に菜の......
- 国営ひたち海浜公園
- 神奈川県から遠い茨城の公園ですが、素晴らしい公園なので紹介します。 茨城県ひたち......
- 曽我梅林の空撮
- 関東で梅の花の名所と言えば小田原市の曽我梅林です。 「曽我」と言うとちゃんと勉強......
- 芝桜と富士山
- 神奈川の芝桜の名所と言えば、相模原市の新戸にある相模川沿いを1400メートル続く......
- グランイルミ-伊豆ぐらんぱる公園
- 大室山や伊豆シャボテン公園の近くにある国道135号線沿いの伊豆ぐらんぱる公園で2......
- 2月の山中湖
- 富士五湖のひとつ山中湖、 この山中湖で富士山が展望できる確率が最も高い月は2月で......
- チューリップ秦野戸川公園
- 秦野戸川公園と言うと、大きい橋がある公園とか、丹沢登山のスタート地点にある公園と......
- 空から見る富士山と湖
- 富士山と湖と言うと、 真っ先に思い浮かぶのは河口湖でしょうか。 河口湖周辺は遊園......
- 春めき桜
- 早咲の桜と言えば河津桜。 そして、その次は春めき桜でしょうか? 春めき桜は3月中......